「Uber」が、海外の大都市で公に許可される前は、ドライバーへの寄付金という形で運営されていたようです。実際に、皆さんも遠出する際に、ドライバー役をしてくれる人に対して、ガソリン代などといってお小遣い程度の金額をポチ袋などに包むことはありませんか?日本では許可なしに白ナンバーのマイカーで、有償のサービスを適用することは禁止されていますが、ガソリン代などとしてのお金の受け渡しは許されているようです。また、お金の受け渡しのないボランティアとしての運搬サービスは、特には問題視されていないようです。教習所や合宿免許などで自動車ライセンスを取得したばかりの学生の甥っ子、姪っ子たちが、祖父母をドライブに連れていき、お爺ちゃん・お婆ちゃん孝行などと言い張りながらお小遣いを稼ぐ風景を見かけた事はありますが、ガソリン代として受け渡しすることで合法化されてしまうものなのですね。超高齢化社会を迎えた日本においては、大変貴重なサービスになりそうです。